社会貢献

私たちは、土木工事を主力事業として東海エリアを中心に地域インフラの整備、住み良く安全なまちづくりに貢献しています。

【高度な土木工事技術を活用した社会インフラの整備】

・造成工事、道路工事、河川工事、上下水道工事など多様な土木工事に対応し、受注先に
ついても公共工事、民間工事と幅広く対応することで多様な工事現場において高度な土木工
事技術を発揮することで地域の社会インフラ整備に貢献しています。
・土木工事に加え、近年では一般貨物運送にも対応することで自社内での一貫対応範囲を拡
大し、効率的な工事施工を実現することで地域インフラの効率的な維持、高度化へと貢献し
ています。

【協力会社ネットワークを活用した土木・建築一貫対応による社会インフラの整備】

・主要営業エリア内にて技術ある建築事業者と協力会社ネットワークを整備し、自社が得意とす
る土木工事のみでなく、建築等も含めた一貫対応・一括受注を可能とし効率的な工事を実
現することで地域社会インフラ整備の効率化へと貢献している。

環境保全のため

同社では高度な土木工事技術を用いた効率的な工事の施工と、法令を遵守した施工管理の
徹底を通じて高品質な工事と環境保全の両立を目指している。
具体的な取り組み内容は下記の通りである。

【産業廃棄物の削減、適正廃棄への取り組み】

・見積積算精度の向上、継続的な土木工事技術の改善に努め、工事における残資材の発生
を抑制している。
・工事においてやむなく発生する残資材や廃棄物については適正に運搬、分別し、処理業者へ
と引き渡すことを徹底している。
・工事の施工管理等のアプリ化を進め、施工図面等を含めた社内書類、業務のペーパーレス化
を推進し、コピー用紙等に係る廃棄物増加を抑制している。

【省エネルギー化推進への取り組み】

・ICT 施工の導入推進や、最短ルートでの運搬、最短期間での施工を目指す日常的な改善
活動によって、工事施工における過剰なエネルギー使用の抑制につなげている。
・社内照明 LED 化推進を通じて事務所等のエネルギー使用量の削減につなげている。
8
・ハイブリット重機や低騒音・低公害型重機、車両の計画的導入を通じて工事施工に伴う省エ
ネルギー化や近隣住民等への配慮を推進している。
・事業活動で排出される CO2 の中心となる燃料使用量に関して、月次単位で使用量推移を
把握できる環境を整備したうえで、使用実績に基づく燃料使用量削減に向けた改善活動を推
進している。

【オフロード法および排出ガス対策型建設機械指定制度等に準拠した設備投資】

・同社ではオフロード法1や排出ガス対策型建設機械指定制度2等、環境負荷低減を図るため
の重機を購入しており、現時点で重機は 100%排出ガス規制に準拠している。
【岐阜県独自のカーボン・クレジット制度への賛同】
・岐阜県は脱炭素の推進のため、森林由来のカーボン・クレジット(G-クレジット3)の活用を推
進しており、同社は本取組みに「G-クレジットの森・応援パートナー」として登録し、G-クレジット
の購入と普及啓発活動への取り組みに賛同している。

社員のモチベーション向上と人材育成のため

同社では「人」を大切にし、仲間意識を持った職場づくりに取り組むことで、個々の従業員がやり
がいを持って健康に働き続けられる会社を目指し取り組んでいる。
具体的な取り組み内容は下記の通りである。

【従業員のスキルアップ、モチベーション向上に向けた取り組み】

・従業員のスキル習得については現場での OJT を中心としながら、ICT 施工技術等については
メーカーの研修会も活用し、積極的に最新技術の習得を図ることのできる環境を整備している。
・入社後には効率的に一連の業務を習得できるよう業務に従事する順番を整備し、段階的に
業務スキルを習得できる体制を整備している。加えて、日々の上長面談、定期的な代表取締
役との面談の設定により成長過程を振り返る機会を創出している。
・業務上不可欠な安全教育については元請受注先と連携し、徹底した現場ごとの安全教育、
安全管理を実施し、従業員の安全意識の醸成、スキル向上に努めている。

【多様な人材の就労機会の創出に向けた取り組み】

・再雇用制度の活用による高齢者就業機会の創出、産休・育休・介護休業制度の制定、活
用による従業員のワーク・ライフ・バランス確保に努めている。また、労働条件については従業員
1 名 1 名と面談のうえ個々の状況を勘案して決定し、在宅勤務制度や時短勤務制度等も活
用しながら多様な人材が柔軟に働き続けられる環境整備に努めている。
・社内各業務において、性別を問わず従業員個々の適性、資質にあわせて活躍できる職場環
境整備を推進し、従業員が自ら挑戦しやすい職場を実現している。
・受注スケジュールに基づく繁閑見込みについて社内全体で共有し、案件納期を遵守しながらも
各従業員が有給休暇を取得しやすい環境を整備している。また各工事現場の割当についても
遠近等の不公平がでないよう配慮し対応している。

【従業員が健やかに働き続けられる職場環境形成に向けた取り組み】

・作業着の支給、安全関連備品の支給など、従業員が健やかに働き続けられる職場環境整備
に努めている。また、定期的な社内安全教育の実施や障害保険への団体加入、社内イベント
開催を通じた従業員間のコミュニケーション促進などによっても安心して働き続けられる職場環境
の形成に努めている。

地域社会への貢献

同社では地域と一体となって社会資本を維持していくため、地域社会への貢献活動についても
積極的に取り組んでいる。
具体的な取り組み内容は下記の通りである。

【寄付活動や防災協定による地域貢献】

・地域行政や各種団体等への寄付活動の推進や防災協定締結に基づく災害時等の復旧活
動支援の実施により、持続可能な地域社会づくりに貢献している。また、地域イベント等への
後援、協賛にも取り組んでいる。

川辺町立川中学校への寄付
地域貢献活動の一環として、同社が立地す
る加茂郡川辺町の中学校にプロジェクターを
寄贈し、地域の教育現場の充実化に貢献。

オンラインで打ち合わせできます。

  • パソコン画面を共有し資料を見ながらのご説明が可能です
  • 実際にお会いしている感覚でお話できます
  • 電話/メール/チャットもご利用いただけます